この度は、本プロジェクトにご参加・ご支援いただき、誠にありがとうございます!
はやいもので、もう5年もなるんですね。
一昨日まで、長野県小諸市で手漉き和紙絵巻鳥獣戯画展を開催していました。
(長野県では神社でトロロアオイを育ててくれています)
来場者にお声かけをさせていただき、鳥獣戯画ファンがなぜか手漉き和紙やトロロアオイに興味を持って帰っていただける仕組みが出来つつあると感じました。
ひとつひとつコツコツと丁寧に課題解決してきましたが、
今年は大変革期になりそうです。
1.トロロアオイ農家さんの意識改革
小川町ならではの有機で育てているトロロアオイの価値向上!粉末化への興味から行動へ!
2.小川町地元・役場・職人さんの意識改革
盛り上がり切れていない和紙フェスを、鳥獣戯画展開催をきっかけに内容や体制構築!
おお〜文章にするとすごい迫力。
ただ、わしのねりの方針として、ワクワクを大切にしてみんなで前に進むということですので、
楽しんでいきましょう!!
先日ご連絡させていただきました
今月末には早速現地寄合がありますので、はじめての方でも緊張すること無く楽しめると思いますし、はじめての方は寄合後にでも、手漉き和紙の現場をご案内させていただきます。
種とマニュアルは今週準備しまして、できるだけはやく皆さまにお送りできるようにいたします!
また、返礼品の方も準備しておりますが、手ぬぐいが生地が不足しているということで、納品が遅れております。
制作は京都で有名な手ぬぐい屋さんにお願いしてますので、もう少々楽しみにお待ちいただけますよう、宜しくお願いします。
では、第5ステージ出発です!
みなさま、職人さん、農家さんが楽しくつながれるよう
また、トロロアオイ、手漉き和紙がもっと身近になるよう
取り組んで参りますので、どうぞ宜しくお願いします!
番頭 川口 洋一郎
この記事へのコメントはありません。