


1/28開催のオンラインサロンミーティング報告

今年の節分は124年ぶりの2月2日!

和紙の原料として重要な「とろろあおい」等生産量、生産者減少。

使う人の感性を磨く日本人としての道具

本場奄美大島紬×Artアーティスト浜田さんが紹介されました。

企画屋かざあなオンラインサロン年始ミーティング開催

世界が驚く日本人の自然観 同化感覚

頭のモヤモヤを発散し達成感を!ノートの上手な使い方・書き方・まとめ方

2021年のマーケティング3つのキーワード企画師予想

今年の楮は豊作

2020年活動報告と来年に向けて

美的理念になった言葉「をかし」「もののあはれ」

企画はコンセプト、ストーリー、インプレッション。

手漉き和紙に不可欠なネリ(トロロアオイ)

古くから疫病と戦ってきた歴史と祈り

「企画屋かざあなアップデート会議」12/4開催。

【パリレポート】パリマレ区の藍染ブティック『JAPAN BLUE PARIS』

【和紙新商品開発】小川町和紙体験学習センターを活用

クレームが増えた?テレワークがいけない?歯車を止めないためにも

【町弁の企画屋法律相談所】創作活動で気をつけなければならない著作権

「活版印刷の世界」映像アップ

『桐生和紙の仕事展』開催10/1〜5

文化財修理に和紙が使われるのは、なぜ?

【町弁の企画屋法律相談所】新商品・サービスを展開する際のネーミング注意点

「活版印刷へのはじめの一歩勉強会」10/3開催。

【パリレポート】パリでの和紙ノートUKIE販売状況

市松罫の和紙ノート「UKIE ver.本場奄美大島紬」9月4冊限定販売

【パリレポート】パリ2区の和物ブティック『Cool Japan』

【本場奄美大島紬×Art】アーティストへ資材の発送を開始

和紙の可能性を探る談話会開催いたしました
