11/30・12/1・2 手漉き和紙絵巻『鳥獣戯画〜手漉き和紙ができるまで〜』展開催

手法に溺れず、目的を見失わない

どんな事業でも必ず目標があります。

目標に到達していないことから、0から1を生み出す企画やプラスへ転じる改善が必要となります。

現在すでに目標が満たされているから、企画や改善はいらないということはなく、その目標が満たされているという現状を維持するという目標を抱えています。

事業をしている以上、目標があり、それに対する行動は常に起こさなくてはなりません。

この目標に対して策を練る際に、起こりがちなのが手法が目的になってしまい、何のためにしているのか見失ってしまう場合があります。

 

思いもつかなかった手法を提案しよう、実行しようとして、目的を見失う

よく起こりがちなのは、誰も考えもつかない手法を提案しよう、実行しようとして、目的を見失ってしまうことです。

相手に評価されようとして、手法で驚かそうというのはわからないでもありません。

「企画を考えて」と言われた際に、「いいアイディアがないかな」と誰しも考えてしまいます。

誰しもが通る道です。

手法を考えていると、手法に集中してしまい「この手法が最良の選択だ!」と推す提案になってしまいます。

すると、本来の目的を見失ってしまい、目標に到達するための最良の策ではなくなってしまいます。

例えば、アプリケーションや機材を導入することが目的になっってしまい、何のために導入するのかズレて、スペックを活かしきれないということも。

補助金を貰うために書類を申請してしまい、本来の目的からズレてしまうこと等など。

 

手法よりも、現状を捉える解析視点

目標に到達するための策をかんがえるにあたって「いいアイディアないかな」という手法を考える観点ではなく、「なんで現状が目標に到達できてないんだろう」という解析の観点に立ってみましょう。

目標になぜ到達していないのか、それはすべて現状に不足もしくは欠如しているものがあるからです。

その不足や欠如している部分を見つけることが一番のポイントです。

そのポイントを見つけることで、手法を絞り込むことができます。

手法を先に考えていては、アイディア提案百本ノック状態になってしまい、何度もダメ出しをくらってしまいます。

事業は、「目標」に到達していない「現状」があり、その「現状」で欠如もしくは不足しているものを「手法」で攻略していくものです。

「アイディアないかな〜?」ではなく「なんでだろう?」という思考からはじめてみてください。

 

「〜のために?」「なんでだろう?」を問い続ける力

手法に溺れそうになったら、目的を確認するための「〜のためにするのか」、現在の状態をとらえるための「なんで目標に到達できないんだろう?」という問いを持ち続けてください。

現状、手法、目標は同じ時間軸に並んでおり、これがつながることでストーリーになります。

説明するとすれば、

「現状を〜ととらえています。この〜のポイントについて手法を実行することで、目標を達成できます。」

という文章になるイメージをもってください。

問い続けるのは、体力勝負です。

私は知体力という表現を使ったりもしますが、好奇心や追求心が真の答えに到達できる大事な姿勢です。

問い続ける癖をつけることが、現状と目標へのブレない手段を見つけることができる最善の手段です。

error: Content is protected !!